セブのアヤラモールやSMシティには、フィリピン最大の本屋グループNational Bookstoreが入っています。Nationalといっても政府所有ではなく、アヤラ財閥系列の小売チェーンです。
本の他に、文具、スクール用品、おもちゃなどが販売されていて、見ていてとても楽しいです。我が家は英語の絵本を探しによく通っています。おもちゃは好き勝手に買いませんが、本屋に来たら1人1冊好きな本を買えることにしています。

キッズ向けナショナルジオグラフィックの動物図鑑
今回はセブに旅行に来たり、セブ親子留学に来られた際に、ぜひお子様のおみやげ候補に入れていただきたい、100ペソ前後(200円くらい)で買えちゃうキッズ英語の本をご紹介します。

キッズ英語のテキスト。アルファベットの大文字、小文字の練習帳。
まずは、アルファベット練習帳。アルファベットの塗り絵帳→大文字練習帳→小文字練習帳と種類があるので、お子様にあわせて選ぶのがおすすめ。どれもフィリピンで出版されているものは価格が安く100ペソ前後(200円くらい)なので、インターネットから無料サイトを印刷し続けるインク代より安いかも?(わかりませんが)。

職業、野菜、食べ物、乗り物など、写真や絵と英語の単語シリーズテキストもおすすめ
子供の読み聞かせの合間にはさんだり、お絵描きのテキストにしたりと、使い方いろいろの英語のWordシリーズ。いろいろなカテゴリーごとにわかれていて薄い冊子で、持ち運びもかさばらずおススメ。ホワイトボードマーカーで書き込めるものもあります。これも100ペソ前後(200円くらい)。

鳥Birdと花Flowerは南国らしい種類になりますので要注意です笑。眺めるにはきれい。
意外と日本に持って帰ると身近にいない鳥や花となってしまうこちらのシリーズ。南国らしい写真です。

数字100までと時計のテキストを購入。ホワイトボードマーカーで書き込み消しができるので便利です。
今回息子3歳に購入した数字と時計のテキスト。数字は10までではなく、100までの数字を写真や絵で学べるシリーズ。時計はホワイトボードで書き込めるシリーズ。

小学校の算数問題集。小学校受験する際これを使用して、Grade1の内容をあらかじめ練習しておきました。
娘がGrade Schoolを受験する際にあわてて購入し、一夜漬けで勉強させた算数のテキスト。小学校受験にはIQテストや算数の簡単な問題が出るので、英語の出題になれる意味でとても役にたちました。日本のお家英語勉強でも算数の問題を英語で解いたりして慣れておくといつでも移住や留学という選択肢が広がると思います。

英検3,4級レベルになったら、名詞、形容詞、副詞等ごとの練習問題、こんな文法の本もおススメ。
英語をある程度勉強して英検3-4級レベルに達しているお子様には、小学校低学年向けのこんな文法の本もおおススメ。それぞれの品詞の文法上間違えやすいポイントを集中的に学習、練習できます。

筆記体の練習帳も日本では見かけない豊富さです。Cursive Writingで探してください。
娘向けに購入した筆記体の練習本。

Barbieの練習帳は、単語もおしゃれなのでBarbie好きの女の子は喜びそう。
Barbieのテキストは、練習する単語もBarbieの世界になっていて、女の子は喜びそう。

筆記体の練習帳、基本のアルファベットや単語レベルの次のレベルもありました
アルファベットの筆記体を練習したら、次のステップとして文章の筆記体を練習できるテキストもありました。

筆記体のレベル2になると文章を練習。
以前から欲しかった装飾文字の書き方の本を購入。筆記体を練習した後に、娘とお絵描きしてみようかと思います。お手紙好きなのでとても喜びそうな気がしています。

眺めているだけで楽しいHand Lettering。一緒に書いたら喜んでくれるかな。

読み聞かせや、自分で読めるレベルのお子様には、英語の絵本やチャプターブック探しもおススメです。
基本的に輸入している絵本は日本と同じような値段だったりしますが、手ごろなお値段のチャプターブック(児童書)も豊富にあるのでご興味ある方は探してみてくださいね。聖書に興味がある場合は、子供用の聖書ストーリーや絵本も豊富でおススメです。
National Bookstoreでは気軽に社会貢献できちゃいます。Project Aralといって、30ペソでノート、鉛筆、鉛筆削りのセットを購入すると、それが経済的に十分な教育を受けられないフィリピンの子供たちに役立てられる仕組み。レジで購入すると店内に寄付用のポストがあるので、そこにノートを入れます。
ポストにノートを入れられて喜ぶ弟と、入れたかったのに入れられなかった姉。次回はお姉ちゃんに入れてもらいます。勉強したくてもできない子供たちがいる、自由に文房具を買えない子供たちがいるということをぼんやりと学びました。

自分へのおみやげにもおススメ!National BookstoreのHOPEシリーズ。オリジナルノート、To-Dosリスト、ミニ便せん。
こちらはNational Bookstoreのオリジナル文具。Hopeシリーズのノート、便せん、To-doやることリスト。とってもおしゃれなので、自分用おみやげにもおススメです。
comments