
NYヤンキースカラーのジプニー
土曜に続き、日曜も断水模様。一瞬だけ水出てる朝のうちにシャワー浴びさせといてよかった。昨晩シャワーを浴びれなかったから、子供たちは見事に汗疹になり背中をかゆがる。こんなときはかゆみの万能薬ムヒアルファEXです。クラゲにも効くので南国行くなら、ぜひけちらずにEXのほうを買うのをお勧めします。
断水は家にいてもストレスなので、今日はアヤラで過ごすことに決めました。母はタクシーで行きたいけれど、子供たちは絶対ジプニーで行くと譲りません。タクシーは高いからジプニーに乗るのだそうです。いや、君たち、ジプニーの乗客のお金バトンリレーがおもしろいだけだと思うんだけど。。

ジプニー車内はいつもぎゅうぎゅう詰め満員御礼
ジプニーは時刻表などあるわけでもなく、満員になってから出発するので車内はいつもぎゅうぎゅう、これでもか!というぐらい乗せます。渋滞にはまると暑いし。でも子供たちが乗りたいので仕方ありません。
ようやくアヤラに到着。まずはTGIFで断水を頑張ったご褒美ランチ(とにかくたくさんのご褒美が必要)。TGIFは高めですが、キッズメニューも下記の通り、スタッフもかなりキッズフレンドリーなので子連れにはやっぱり便利です。

アヤラのTGIFでご褒美ランチ。お手紙にもセブ語書きました。
スタッフへのお手紙。”Salamat” (Thank you)、”Pag-ayo-ayo” (Take care)、Schoolで習ったセブ語が登場しました!
語学は、習っただけじゃなくて使って覚えないとね!

アヤラの地下プレイスペースで1時間ウォーミングアップ
プレイスペースに1時間だけ放牧。あいかわらずフィリピーノのワンパク男子がいて、キック、パンチ、押すなど手を出してきます。冷静にスタッフに伝えて対応。ワンパク男子がいるときは目を離さないようにしています。

野菜とハムを求めて、週末の買出しはアヤラのRustan’sへ
アヤラにきた母のお目当ては、地下にあるスーパーRustan’s。リュック(母とLili)にクーラーバッグにもてるだけ持ってかえる気満々です。

アヤラモール地下にあるRustan’sの生鮮スーパーマーケット
最初は近所のスーパーで生鮮品を買い出ししようと頑張っていました。もちろん今も買いだします。でも住んでいるエリアではほとんどローカルマーケット(市場)で野菜や肉を買うとか、屋台でごはんを買う庶民層のため、スーパーの回転率が悪いのです。そうすると野菜や肉の鮮度があまり良くないわけです。バターは開けたらカビ生えてたし(カビとって使ったけど)、ニンジンもカビ生えてたからカビ除去してゆでて食べようと思ったわけです。でもゆでたニンジンを口に入れた瞬間、猛烈な吐き気に襲われました。ニンジン食べて(しかもゆでたのに)吐き気って初体験。いったい何でできてるのさ!と思ったわけです。
次に卵。安い卵とプレミアムと書いてある卵が並んでいて、ちょっと安全さと美味しさを買えるならプレミアムな高級卵を買ってしまおうと思ったわけです。翌朝楽しみに目玉焼きを作ろうとフライパンにバターをとかして、プレミアムな卵を割った瞬間。
おぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
強烈な悪臭が家じゅうに広がりました。吐き気に襲われ、口と鼻をふさいで卵を処理。もちろん残りのプレミアムな卵も全部捨てました。
これ食べてたら本気で死んでた気がする。。。
ようは、プレミアムなんてお金出して(ほんの数10ペソですが)、卵選ばないわけですよ。庶民は安いほう買うのです。そうするとプレミアムな卵は回転率悪いから腐ってる可能性もあるのです。卵は日本と違って売場で常温保存されてます。もちろん生卵かけご飯なんてセブの卵で血迷っても絶対しちゃだめですよ!あれができるのは日本の卵だけです。
長くなりましたが、という一連のトラウマ食材体験を得て、子供に食べさせたい安全性と鮮度は妥協できない、と買える時には意地を張らずに素直にRustan’sで買おうと決めました。Rustan’sは高級スーパーでいわば日本の伊勢丹や三越の食品売り場で食材買ってる感覚でしょうか。もちろん安い食材もありますが。

Rustan’sのソーセージ、ハム売場。Farmers’ Hamというのが日本のハムみたいで安くておいしいです。
お弁当に入れるたんぱく質系のおかずの1つに焼き豚やハムが確実なのですが、ローカルのハムやソーセージが美味しくない。でもRustan’sで安くて美味しいハム見つけました。日本のハムと同じように食べれて、サンドイッチにもできるおいしさ。

ハムは必要なだけスライスしてもらいます。
Farmer’s Hamをスライスして購入しています。8枚スライスで130ペソ(270円くらい)。1枚が大きいので1週間十分です。使い勝手良くお弁当のバリエーション増やすのに助けられています。

えのきは高級食材。今日は青梗菜とえのきの味噌汁に決定。
エノキを見つけたので、今日は青梗菜と味噌汁にします。ちなみにえのきは日本のほうが断然安いです。

今日のご馳走ディナーは目玉焼きにハム付き!
おそるおそる買った安いほうの卵を目玉焼きにしてご馳走ディナー。良かった!この普通な感じ!
こどもたちには「目玉焼きって朝ごはんなんじゃないの?」と言われましたが、おいしいおいしいと喜んで食べていました。

セブで卵を買うなら回転率の高い安いほうを買うべし!笑
左奥がちょっと高い卵。手前が安い卵。回転率の高い安い普通の卵を買うほうが鮮度は安心!
ちなみに消費期限の日付は順番になんてもちろん並んでいないのでよく見て買いましょう。

フィリピンの注目コーヒー!Basilio!

2002年創業のBOTE CENTRALによるコーヒー
コーヒー好きの方、お家や親子留学中に手軽に美味しいコーヒーが飲みたい場合。ドリップパックのコーヒー探しても意外にないのがセブです。スーパー行くとNescafeに圧倒されている甘いコーヒー粉の棚、びっくりしますよね。ドリップパックのコーヒーは、アヤラのUCCカフェか、日本食材の町屋マート(UCCのドリップパックがおいてあります)、そしてRustan’sにおいてあるBasilioというドリップパックコーヒーこれがおススメ!在庫がないときもあるので、コーヒー売場で見つけたら即買いです。
フィリピンのコーヒーなんですがとってもおいしいです!!2002年に創業されたBote Centralという家族経営の会社が作っているコーヒーで、フィリピンのコーヒー業界を変革しようとしている模様。環境に配慮して、美味しい豆で、美味しく作ることを目指してるって感じでしょうか。これパッケージもかっこいいから、コーヒー好きな方への気の利いたフィリピンみやげにもいいかも。

Human Natureのハンドサニタイザー
そして、もう1つRustan’sへきたなら、レジに行く前に買ってしまうフィリピン発オーガニック化粧品ブランドHuman Natureのグッズ。フィリピンではハンドサニタイザー携帯がスクールでも指示されたりしますが、Human Natureのサニタイザーなら子供が勝手にガンガン使っても安心です。女子へのばらまき土産や、お子様のいるママへのセブみやげにもおススメです。
comments