
Dan、大事な大事なストローラーをぬらすわけにはいかない。
スクールも3週目となり、子供たちはだいぶ慣れてきました。日に日に覚える単語が増えたり、お祈りの仕方を披露してくれたり、フィリピン国歌を口ずさんだり。Danは空っぽの愛車ストローラーを毎朝せっせと連れていきます。水たまりがあると大事に抱えて移動。

今日から幼稚園の後に、週3でリトミック開始。笑顔で100%集中!
今日から幼稚園の後に、リトミック開始です。幼稚園が930に終わり、そこから10時開始のリトミックまでに音楽スクールに移動するのが大渋滞のせいで、けっこう大変で、ぎりぎり到着しました。今日は人見知りもなく、最初からノリノリで先生の指示を聞いて動いていました。

タンバリン、パーカッション、ドラム、ピアノなどいろんな楽器に触れられる。
子供3人に先生二人の贅沢リトミッククラスです。様々な楽器に触れ、リズムや音に触れ、大好きなドラムもたたけて、とてもいいお習い事発見できてよかったです。なんとこのリトミッククラス、日本人の講師の方がプログラム監修されたそうです。

Baniladにあるパーティ用品店”Party Hat”。
Danの4歳の誕生日がまもなく。本人が4歳になるのをとってもとっても楽しみにしている。何もできてない母さん、焦る!!無計画のまま、とにかく行動あるのみ。ランチの後に、気になっていたBaniladにあるパーティ用品店、”Party Hat”に行きました。1週間でパーティ用品店3軒はしご中です。だいたいセブのパーティグッズ店事情はつかんだ気がします笑。

パーティ用品店”Party Hat”店内、レジの上には大きなフラミンゴバルーンが!
こちらのお店は、パーティデコレーション、パーティに来てくれた人たちへの手土産(Party Favors)、キッズコスチューム、バルーン等、ひととおりそろえることができます。TarpaulinやオリジナルT-shirtsなどの印刷物系はなしです。

センスの良いガーランドも豊富です。

ガーランド、バルーン、デコレーション、パーティハット、華やか。なんでもそろいます。

こんなスタイリッシュなガーランドもそろいます。これはうれしい。
この手のガーランドは、けっこう使えるので日本で買うより安いからおみやげに買っていってもいいかもしれません。

カラフルなパーティハットだけでもお祝い気分倍増

スタッフに声をかけると、パーティデコレーションやバルーンデコレーションを見せてくれます。価格も書いてあって便利。
今回、フィリピーノ風のお誕生日デコレーションに挑戦してみるつもりです。とはいっても無計画。パーティ開催して誰かを呼ぶわけでもなく、家族でお祝いして写真を残せたらいいなぁと思っているぐらい。お店のスタッフの方に相談すると、バルーンやデコレーションの事例を見せてくれます。価格も書いてあってとても便利。

風船をぐるぐるまきつけるバルーンスタンドを購入。340ペソくらい(700円くらい)。
フィリピーノのお祝いに欠かせないのがバルーン。バルーンスタンドがちゃんと売られてます。これに風船を膨らませて巻き付けていくらしいです。我が家の多才なシッターさん、Syprilがパーティデコもできてしまう、バルーンスタンドやバルーンアーチも作れるというので風船を買って明日作ってもらうことにしました。

初めての金メダル!!おめでとう!!
午後スクールにLiliをお迎えに行くと、金メダルをかけて出てきました。Social Studyの授業で暗記しないといけない行動規範12か条みたいなのがあって(けっこう難しい)、それをいち早く暗唱できたクラスの2人にメダルが贈られたらしいです。おめでとう!

宿題らしきものが増えてきました。スクールが定める行動規範?12か条暗記。
Social Study、フィリピーノとは、フィリピン国家とは、自分たちは何者か、みたいな授業。Liliは、フィリピンについて勉強しつつも、自分は日本人で、日本もきれいなところ、良いところいっぱいあるよね、とつぶやいていました。

ようやく念願のピザデリバリーを実現。Foodpandaじゃなくてローカルのピザ屋さん。
夕方はお友達とお家で遊びながら、ついに初デリバリーを決行。ほんとに近所に何もないので、デリバリー開拓は生命線です。相変わらずFoodpandaは使えないので、近くにあるローカルのピザやさんの電話番号を教えてもらいました。ローカルプライスでローカルフレーバーだけど、まぁおいしく食べられます。
今日も頑張りました。
comments