
今日は年少息子の幼稚園のクリスマス会でした。
サンタクロースのハットだけ用意すればいいリラックスモードで、服装も自由(息子は赤いTシャツに短パン)、ギフト交換もなし、食事の用意もなしで、親としては(今の谷底状態の何もやりたくない私としては)とてもらくちんでした。

親は最初のクリスマスキャロルだけ見ることができて、そのあとは子供たちと先生のみでゲームやダンスを楽しんだようです。

”We wish you a Merry Christmas”の歌は、英語と中国語で歌ってくれました。サビは全員で歌い、メインのパートは中国人の子がリードしていました。
息子も「英語と中国語で歌えるんだよー。老師(先生)が教えてくれたんだよー」とゴニョゴニョ歌っていました。

少し早めにお迎えに行くと、サンタクロースと写真を撮っていました。このサンタさんとのフォトスポットがきちんと準備されているあたり、さすがです。
そして、サンタさんがとにかく暑そう!先生が時折サンタにかけよっては、服のボタンを開けておなかの汗をふいてあげていました。南国担当のサンタさんも大変ですね。
ぼーっとしてたら、See you next year!!と先生に言われて解散。そうか。。。今日で今年最後なのね、幼稚園。。今気づいたよ。
ちなみにクリスマスギフトがあちこちにばらまかれるフィリピンでは、この学校や幼稚園のクリスマスパーティのときに先生、お世話になっているスタッフにギフトを渡すようです。我が家もユニクロのTシャツを無事お渡しできました。先生、いつも有難うございます。
初めまして。
6日から4週間、5歳(年中)と1才を連れて親子留学で初めてセブに行くので、ネットで情報収集していたところ、こちらのブログにたどり着きました。
読んでいくうちに、ねぎママ様やお子様たちの奮闘ぶりにどんどん引き込まれ、勝手に感動し、10日位かけて一気に読破しました(^^)
たくさん刺激を受け、各方面勉強になりました。
私も留学を有意義なものにしたいと思います。お互い頑張りましょう(^^)
Rindaさん、初めまして。ご返信遅くなりました。もうすでにセブにいらしてますね!小さいお子様二人連れてのチャレンジ、楽しいことも、大変なことも、親子できっといい思い出やご経験・糧になっていくかと思います。ご安全に、有意義な留学となりますようにお祈りしております!😊