
なんだか昨日、今日とフィリピーノのSNSでモモ自殺チャレンジ(Momo Challenge)についてのニュースがShareされまくってます。
モモとは子供をターゲットにした自殺幇助?恐喝的なアプリです。
What is the Momo Challenge?
Momo is a disturbing new viral challenge that’s allegedly encouraging children to self-harm via You-tube or other vidoes and games.
モモという名前の恐ろしい顔をしたキャラクターが、子供に指示出ししてきて、従わないと夢に出てくるぞーとか、殺しにいくぞーとか脅し、指示内容が子供を傷つける内容にどんどんエスカレートしていくらしいです。
マインクラフトだけでなく、Youtubeの広告サイトにも出るみたいで、すでに海外では子供の自殺者が出てしまっているようです。
きれいなイギリス英語(British Accent)で話してくれるから、英語圏の親が好んで子供たちに見せている大人気”Peppa Pig”アニメ動画にも表示されたとのニュースがUKやアメリカで昨日アップされ、フィリピンでも大人気のアニメだからフィリピン人保護者もかなり敏感に反応している模様。
フィリピンは1人1台スマホ持ってるんじゃないかと思っちゃうほど、低年齢の子供たちでも保護者の監督なしにスマホ漬けの子多いからね。
私自身、忙しい時や余裕ない時は、無害なビデオ、もしくは英語の勉強になると思って英語動画ひとりで見せて、子守り替わりにしてるときもちろんあります。しかもPeppa Pigは、話されている英語自体も分かりやすくて良し、イギリス発音も良し、ストーリーも平和でハッピーで良し、子供が英語の表現を習得しやすい要素が秀逸にそろっていて、本当に英語学習にとっても良いのですよ。
ちょっと残念だなぁ。。。でも子供を守れるのは大人。気を付けないといけませんね。
英語の記事
https://www.mirror.co.uk/news/uk-news/momo-challenge-hacking-peppa-pig-14054996
日本語の関連記事 Newsweek Japan
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2018/08/post-56_2.php
※記事にいっぱい出てくるMomoの画像が怖くて見すぎると気分悪くなるのでご注意ください。
comments