
子供たちの2学期の期末試験が終わり、学校の秋休みに合わせて日本に1週間ほど帰国しておりました。
帰国する前にGCASHアプリに入金してあった小銭を、ほぼほぼ全額Gcash Investの機能からASTRAMのMMFに預け入れておきました。
1日1ペソとか何でもない金額なのですが、日々利息が付いていくのが面白くて、フィリピンにいる間は毎日アプリにアクセスして確認してしまいます。
日本に帰国している間についに元本に対する利息が9ペソとなり、ジプニー初乗り料金を超える9.65ペソ(20円ぐらい)を稼ぐことができました!笑 めちゃめちゃうれしい!
※MMF等の投資信託は元本が保証されていない金融商品です。投資は自己責任でお願いします。
まさに電子マネーとしてアプリに寝かせているお金に働いてもらう仕組み、GCASHのINVEST機能、楽しいです。年利3.6%ぐらいなのでフィリピンのインフレ率6%には届きませんが、ぼーっとアプリに置いておいて現金価値が目減りするよりはいいですよね。必要になれば1営業日で出金可能なようです。

さらに最近いじり始めたのがこのGcash Forestというバーチャルの木を育てるミニプログラム。これもすごいいい仕組み。
歩いたり、公共料金を電子決済したり、携帯ロードを電子購入して、carbon-footprint (CO2の排出量)を減らし、green energyポイントを稼いでバーチャルの木を育てていきます。自分だけで育ててもいいし、お友達同士で一緒に育てることも可能。一定のポイントに到達すると、GLOBE(WWF & BIOFINコラボ)が本物の木をマニラの水源地の森”Ipo Watershed”に植樹してくれるというプログラム。
母さん、歩くよ~、GCASH使うよ~笑。
投資信託の微々たる利子と、この木の成長を見守るために毎日アプリ見ちゃうよ~。いい仕組み考えたな。GCASHなかなかセンスよし。
そして、今朝はALIPAYがクレジットカードでの入金を解禁したニュースを目にしたので、そういえばフィリピンの銀行デビットカードで登録できるのか試してみました。フィリピンの銀行カードで登録できたよ。実際にQRコード決済までできるのかちょっとアヤラでALIPAY試してきます笑。
comments