
2018年の春、娘が小学1年生に入学するときに突然移住を決めて、セブに引っ越してきた我が家。
日本の公立小学校1年生には2か月だけ通学し、後はセブの現地校に通学しています。
セブには有難いことに土曜の午前に通える日本人補習学校があって、国語と算数の授業を日本語で受けることができます。
娘は先取り学習をしていたため補習校の必要性をこれまで感じなかったのと、下の子が小さくて土曜の朝の送り迎えをするのが億劫だったので、補習校には通っておりません。
また、平日の学校がハードすぎて、土曜にさらに学校を入れるという余裕も親子でありませんでした。
とうことで、2年間余裕がなくて、これまで小学1,2年生の日本の教科書をあえて全部揃えるということをしていませんでした。

国語の教科書だけはメルカリの中古本を落札して手元にもっていました。
確か1冊送料込み300円くらいで譲っていただいたと思います。
子供の使い古した教科書も、必要としている人が世界のどこかにいるのだな、と心から思いました。
留学、移住される方は、事前にお住いの地区で使用されている教科書の出版社を調べておくと、メルカリ等でも手に入れることができます。
公立小学校の教科書はたいてい役所の教務課のページに掲載されています。


メルカリで購入した教科書は、お子様の書き込みがある場合も多いです。
私は全然気にならず、むしろほほえましいので問題なしです。

さて、今日セブの領事事務所にお伺いし、娘の次年度の教科書を頂いてきました!
半年前に申請していたものの配布が開始されたのです。
ところで、教科書申請の前に。。。
いざ、フィリピン留学、移住したら、『在留届』とフィリピン領事部の『メールマガジン登録』はぜひしておきましょう。
海外暮らしの貴重な情報ソース、かつ万が一の救援の際に必須です。
“「在留届」は、旅券法16条により、外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、最寄りの大使館または総領事館に届出をすることが義務づけられております。”
直接領事事務所に持参することもできますが、オンラインで登録できてしまうので、さくっと登録してしまいましょう。
万が一に備えて、住所や携帯番号も常に最新にしておきましょう。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
フィリピン領事部のメールマガジンに登録
メールマガジン登録(https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cmd/ph.html )
○在セブ領事事務所
→アヤラの近く、徒歩圏です。
たいていのタクシードライバーはKeppel Centerで分かるはず。
住所:7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話: (63-32) 231-7321
FAX : (63-32) 231-6843
Email: cebucoj@ma.mofa.go.jp
日本国籍を有し,日本の義務教育学齢期にある子供は、たとえ海外で暮らしていても教科書の無償配布をうけることができます。
日本人学校や日本人補習校に通学している場合は学校経由で配布されるし、長期休暇中に日本に帰国して公立校に通学される方も教科書が手に入りやすいかと思います。
海外現地校やインターナショナルスクールにのみ通っている子供で、日本の教科書が欲しい場合は、領事館に申請するともらえます。
半年前に申請が必要なのと、申請時期が確定していないので、先のメールマガジンに登録しておくと連絡が来るので便利です。
小学校は前期分、後期分と半年ごとに申請が必要なのでタイミングを逃さないようにしないといけません。
申請書を領事事務所に提出しておくと、半年後くらいに配布のスケジュールがメールで案内されます。
領事班からのお知らせ 2020年度教科書申請の例
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000639.html

日本語に飢えているので、二人とも国語の教科書を音読するのはとても大好き。年中の息子も毎日少しずつ音読し、今では小2の教科書でスイミー、ミリーのぼうしを練習しています。
家の中でママと日本語で会話したり(無口で無愛想な母なのでほとんどまともにしゃべらず。。。)、動画やDVDの日本語だけでは、インプットは限られています。
国語の教科書は美しい日本語にあふれていて、音読していても心地よし。
さらに海外で子育てする親としては、日本語を教えるポイントも書いてあるのでとても有難いです。
有難く頂いた教科書、大切に使います。
次年度の教科書、こんなに早くもらえるとは思わなかったのですが、休校している先生や子供たちにこそ早めに配る等柔軟な対応ができたらよいのにな、と思ってしまいました。
こんにちは、初めまして!東京に住んでいる二児の母です。ブログを拝見させていただき、思わず連絡しました。私は中国人で、10年前に日本に留学に来て、主人と知り合って、結婚して、あっという間に二児の母になりました。子供をグローバルに育ちたいので、セブ移住にとても興味があります。色々相談したいので、連絡しました。宜しくお願いします!
こんにちは!初めまして。ご返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。しばらくブログをお休みしておりました。コメントありがとうございました。今も東京でお元気でお過ごしですか?
セブ移住、今年は難しいかもしれませんが、まずはコロナ感染しないように安全に過ごしましょうね。