
長年英語のオンラインレッスンをあちこちで受講して思いますが、自分で特別に学びたいコンテンツがある場合を除き、別途テキストや資料を物理的に自分で用意しなければいけないと面倒です。
天天中文で毎日オンライン中国語レッスンを開始して3週間目。
天天中文が子供の初学者のために、導入教材として絵本素材をアップしてくれました。ありがたや。
語学の学習というとどうしても最初、こんにちは、お名前は、年齢は、的な延々と続く無味乾燥な基礎会話・文法と発音から入る教科書ばかりなのですが、これって小さい子供にはちっとも面白くないわけです。
英語も同じで、公文や英検の学習ばかりしていても子供には苦行でしかない。
”それをやると楽しいからやる”、これが学習が続くコツかと思います。まずは、”中国語は楽しい”、と思ってほしい。
小3娘は、導入として『漢語楽園』テキストを終了したあと、ひたすら絵本教材をレッスンで使っています。
絵を見ればストーリーが想像できる簡単で楽しい絵本なので、あまり学習とは感じていないと思います。
天天中文のサイトから印刷して、娘がレッスン中見れるように、レッスン後も復習して音読できるように手元に置いてあります。
単語や漢字を覚えさせようとも思っていません。ただ「どんな話だったのー」と音読してもらっています。音読最強。

ただこの絵本素材が終わってしまったら、どれを学習しようか今悩んでいます。
キッズ素材で使用されている『軽松学中文』のテキストは天天中文のサイトにアップされてはおらず、自主購入が必要。これがけっこう高いし、在庫がなさそう。
事務局に自分が持っている本でレッスンできるか聞いてみようかと思っています。

Youtubeで中国語アニメを見せていた年長息子も、中国語テキストの音読を毎日5分ずつ始めました。手元にあるお姉ちゃん用の教科書を、嫌がらない程度に本当に毎日少しずつ、少しずつ。
これがなかなかどうして、発音もうまいもんです。漢字だらけで読める気がしないから、耳から聞いた音を繰り返し発音していく。

幼稚園児は、時間を味方につけて、できる範囲で、決して無理せずコツコツ地味に続けること。
ちりも積もれば山となる、3年後には大きな力になっていることでしょう。
comments