
小3娘、7月12日に受験した中国語の試験HSK2級、無事合格しました。
9割越えの楽々合格でした。おめでとう!
受験申込時点では合格レベルに達していなかったため、今回のチャレンジにはらはらしていましたが、受験日までになんとかキャッチアップできてよかったです。
乗り越えられるかわからない少しだけハードルの高い目標を期限付きで設定して、日々練習を積み上げていく方法がラーニングカーブ格段にupしますね。
次は半年後の年末年始ぐらいの時期にHSK3級受験をぼんやり目標にしたいと思います。学校本業が忙しいので、週3回程度のスカイプレッスンを続けてどこまでいけるか。


オンライン中国語レッスンでは、『愉快学漢語』の第2冊に入りました。
ピンインがあればテキストは自在に読めるようになりました。
この次のピンインなしで中国語を読めるようになるレベルになるには、音と語彙のインプットを大量にしないといけないので、新しいテキストを買うことにしました。
これが、中国で買えば1冊1000円程度のテキストが、日本で買うと1冊5000円~7000円とかするのです。天天中文に頼めば代理で輸入してくれるのですが送料込みだとしてもやはり高い。
ということで中国のECサイト京東(JD.com)で自力でオーダーすることにしました。サイトの登録やら買い物の仕方に慣れるのに中国語を読みながら2時間くらいかかったけど、無事初めて注文できました。もちろん現地価格なので圧倒的に安い。

どうか無事届きますように。5冊買ったので来年くらいまではオンラインレッスンの中国語テキストにも困らず、お家中国語継続できそうです。
そして、姉のレッスンやHSK受験を観察していて、うらやましくなった年長息子。ついに自分もやりたいと言い出したので、ゆるゆるオンライン中国語レッスンを始めました。まだ母が横にいてサポートしないといけないので大変ですが、1-2か月で英語のように自走してくれたら儲けものです。
この2か月お家で音読して暗記するまでになった中国語テキスト『愉快学漢語第1冊』を使用しているので比較的自信たっぷりで受けている感じです。
日本にいながらでも、マルチリンガル子育てができる時代になったなぁと感慨深いです。楽しみながら言語貯金を続けよう。
comments